当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

野球観戦でベルーナドームに行くときに知っておくと地味に役立つアイデア

ベルーナドーム情報
この記事を書いた人

旦那の影響でライオンズファンになり、現在はベルーナドームへのアクセスを優先して西武沿線に住んでいるOLです。
現地観戦大好き!ベルーナドーム情報や野球観戦に役立つ情報、遠征日記を中心に発信します。
2024年3月に第一子を出産。子連れの野球観戦も挑戦予定!

よんだいめをフォローする
スポンサーリンク

ベルーナドームで野球観戦を重ねた私が、「これは地味だけど意外と役立つ情報では?」と思ったものをまとめました。

本当に地味なので初めてベルーナドームに行く人には少し伝わりづらいかもしれませんが、知っておいて損は無いと思うのでぜひご覧ください。

行きの西武池袋線は中ほど~後ろの車両に乗る

ベルーナドームに行くまでに使える豆知識です。

ベルーナドームの最寄り駅、「西武球場前駅」は西武狭山線の駅です。多くの人は西武池袋線の駅からベルーナドームに向かうと思うので、西武球場前駅直通の電車でない限りは西所沢駅で西武狭山線に乗り換える必要があります。

西武池袋線の電車に乗るときは、1号車など前方の車両は避け、中ほど~後ろの車両に乗るのがおすすめです!

西武池袋線と西武狭山線の乗り換えはホームが隣なので、エレベーターや階段を伴う移動は必要なく電車を降りたら向かいのホームへ歩けばOKです。

しかし、西武球場前駅に向かう下りの西武狭山線はほとんど8両編成の電車で運行されています。西武池袋線は下りでもほぼ10両編成なので1~2号車に乗車していると、乗り換え時に後ろの方まで移動しなければいけません。

さらにこの乗り換えに用意されている時間はわずか1分。人も多いので乗り換えのホームは混雑します。目の前に車両が無いとちょっと焦りますよね。

スムーズに乗り換えをするためにも、西武池袋線の電車は3号車以降の中ほどから後ろの車両に乗車しましょう。

帰りの電車は池袋行きに乗車する

次は帰りの電車です。

行きに西武池袋線を使ったのであれば、帰りも西武池袋線を使いますよね。

ライオンズの一軍試合の日、西武鉄道は帰りの電車には「野球ダイヤ」という、試合の進行に合わせたダイヤを複数用意しているんです。

そこで野球ダイヤには、土休日デーゲームなら18種、土休日ナイターで15種、平日ナイターでも9種の運行パターンが用意されている。西武ファンは当たり前と思っているが…乗換アプリには表示されない'日本唯一'の野球ダイヤのすごい工夫

このダイヤのおかげで普段は西所沢行きの各駅停車しかないダイヤに、池袋行きの急行・準急が登場します。本当にありがとう、西武鉄道の駅員さん。

帰る時間帯によっては西所沢行きの電車の方が早く発車することもあるでしょう。しかし、西武池袋線の駅が目的地なら池袋行きの電車に乗りましょう。

西所沢行きの電車をおすすめしない理由は3つあります。

  • 乗り換えをする乗客がほとんどなので電車の中・ホームがとても混雑する
  • 乗り換えが行きとは違い隣のホームではなく階段やエスカレーターの移動を伴う反対側のホームなので、混雑が重なると移動が困難
  • 乗り換えに用意された時間が1~2分であることが多く、大抵間に合わない。走れば間に合うかもしれないが普通に危ない。

西武球場前駅では複数の電車が待機しているので、少し遅く発車する電車でも運が良ければ座って待機して発車を待つことができます。

時間に余裕がある場合は池袋行きの電車に乗ってゆとりをもって帰宅すると体力的にも楽です。

ビジターファンでもライオンズアプリはインストールしておく

埼玉西武ライオンズ公式アプリ
埼玉西武ライオンズ公式アプリ
posted withアプリーチ

ライオンズの主催試合を観戦する場合、ビジターファンの方でもライオンズのアプリのインストールをおすすめします。

理由は下記3つの機能があるからです。

  • 入場後~試合開始1時間後まで座席変更が可能(QRチケットのみ)
  • 通報機能がある
  • 各トイレ、施設の混雑状況が分かる

厳密には、座席変更は「ライオンズチケット」の機能なので、アプリのインストールが無くても利用できますが、アプリからすぐにチケットページに飛べるので便利です。

入場後~試合開始1時間後まで座席変更が可能(QRチケットのみ)

「ライオンズチケット」で購入したQRチケットに限り、入場後でも希望する座席が空席であれば座席変更が可能です。

詳しくは別の記事で解説していますので、よろしければ下記記事もご覧ください↓

変更手数料や、対象外の座席がある、リセールで購入したチケットは座席変更できない、といった縛りはありますが、入場後に座席からのビューが思ったものと違ったり、自席の周りの環境が芳しくないときなどに便利です。

通報機能がある

ライオンズアプリにはスタジアムで使える機能がまとまっており、その中に「観戦・応援連絡フォーム」というものがあります。

アプリを開いて、下部のタブの「スタジアム」をタップします。

観戦・応援連絡フォームのアイコンが上の方にあります。

WEBページにジャンプし、フォームの入力画面が現れます。

球団はすべての連絡に対応できる約束はできない、という注意書きをしていますので、フォームに連絡すれば絶対対応してくれる、という保証はありません。

ですが何もしないよりも、相手にバレずらい形で通報することができる機能はありがたいですよね。スタッフに直接話しかけるのが苦手...という方も多いと思います。

「この行為は看過できないな」という迷惑行為に遭遇してしまったら、まずはこのフォームへ連絡してみましょう。

各トイレ、施設の混雑状況が分かる

先ほどの通報機能と同じ「スタジアムサービス」の中に、ベルーナドームの混雑状況を確認できるメニューがあります。

「混雑カメラ」「トイレ空き状況」「オーナーズレストラン空き状況」「駐車場空き状況」の4つが確認できる項目です。

  • 混雑カメラ・・・「グリーンフォレストカフェ」「ドーム内コンコース(1塁・3塁)」の混雑具合がライブ映像で確認できます。
  • トイレ空き状況・・・ドーム内の全トイレの空き状況が確認できます。
  • オーナーズレストラン空き状況・・・ネット裏エリアにあるオーナーズレストランの空き状況が確認できます。
  • 駐車場空き状況・・・ブルーパーキング、レッドパーキング、グリーンパーキングの空き状況が確認できます。

混雑カメラはYoutubeにジャンプしてライブ映像を確認できるようになっています。グルメの購入タイミングを図りやすくなります。

オーナーズレストランについては、別記事で解説していますので興味がある方はこちらもぜひご覧ください↓

グリーンフォレストカフェのエビチリはちゃんと辛い

いや、何の話?って感じですよね(笑)

グリーンフォレストカフェとはベルーナドームの3塁側外野近くにある屋内型のレストランです。

レストランの中に入るとまず目の前にはデリコーナーが現れます。無〇カフェのように数種類のデリの中から好みのものをチョイスし、プレートに盛ってくれるシステムです。

そのデリの中の定番メニューにエビチリがあるのですが、このエビチリがちゃんと辛い。ピリ辛じゃない、これはちゃんと辛いやつエビチリなんです。

ファミレスやお弁当に入っているエビチリってケチャップベースでなんならちょっと甘いものが多いじゃないですか。スイートチリソース系というか。

ですがグリーンフォレストカフェのエビチリは甘くないです。ちゃんと辛いんです。辛いものが苦手な人や子どもは避けましょう!!

まとめ

以上、地味だけど知っておくと役立つベルーナドームの情報でした。ベルーナドームで野球観戦をされる方にとってお役立てできれば幸いです!

行きの西武池袋線は中ほど~後ろの車両に乗る

帰りの電車は池袋行きに乗車する

ビジターファンでもライオンズアプリはインストールしておく

グリーンフォレストカフェのエビチリはちゃんと辛い

タイトルとURLをコピーしました